Contact(EN)

お問い合わせ

03-3538-9225

受付 / 10:00~17:30(土日祝を除く)

広告マーク

川崎エリアの主要な広告と特徴

公開日公開日:2025.06.02

公開日更新日:2025.07.31

川崎エリアについて

川崎エリアの景色

川崎駅はJR・京急の複数路線が乗り入れる交通のハブです。周辺には「ラゾーナ川崎」「アトレ川崎」など大型商業施設が立地し、買い物客やファミリー層、ビジネスパーソンが一日を通して行き交います。
こうした多様な人流がある川崎駅は、交通広告においてもターゲットの絞り込みや訴求ポイントの設計がしやすい、柔軟性のある展開が可能なスポットです

川崎駅の乗降者数と利用者の傾向

鉄道事業者 1日平均乗降者数
JR東日本 351,752 (2022年度)
京急電鉄 112,923 (2022年度)

参照:
・川崎駅(JR東日本)の乗降客数の統計 | 統計情報リサーチ
(https://statresearch.jp/traffic/train/stations/passengers_station_133_1191.html)
・駅別1日平均乗降乗員 | 京急電鉄
(https://www.keikyu.co.jp/ride/kakueki/pdf/train-info_kakueki_avr.pdf)

人が集まるだけでなく、「溜まる」駅前空間に注目

川崎駅周辺は単なる通勤・通学の通過点ではなく、商業施設や行政機能が集積した「目的地型」の駅です。特に駅直結の大型複合施設「ラゾーナ川崎プラザ」を含むエリアは、平日休日問わず多くの人が訪れます。

また、徒歩・自転車の利用率が他地域に比べて低いことからも、近隣住民だけでなく広域から「わざわざ訪れる」人の多さがうかがえます。こうした人流の特性は、単に「通る」ではなく「滞在する」傾向を示しており、広告視認時間の長さが期待できる環境です。

さらに、公共交通と自家用車の双方のアクセスが強い点も特徴で、駅構内・屋外・駐車場導線など多角的な広告展開の相乗効果が狙えます。駅という場所の機能を超え、集まって、溜まる空間としての川崎駅のポテンシャルは、都市型交通広告の実験場とも言えるのではないでしょうか。

参照:令和4年度 ビッグデータ活用による旅客流動分析 実証実験事業 | 国土交通省
(https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/content/001616294.pdf)

川崎駅はどの出口が見られやすい?路線別に解説

JR線

JR川崎駅は、主要な改札口として、中央通路に面する「中央南改札」「中央北改札」、そして北側に位置する「北改札」、駅ビル「アトレ川崎」に接続する「アトレ改札」が存在します。
各出口ごとに特性と視認性をまとめました。

中央南改札・中央北改札エリア

最も多くの乗降客が利用し、東西自由通路への主要な入口となるため、人の流れの集中度が圧倒的に高いエリアです。東海道線・京浜東北線利用者の大半が通過し、東口(アゼリア、京急方面、バス)および西口(ラゾーナ、バス)へ向かう際には必ず通ることになります。

【広告の視認性について】

改札内コンコースの大型電飾看板 や、改札を出てすぐの東西自由通路に設置されたアゼリアビジョン、フラッグ広告など、多様な媒体がこの動線上に集中しており、多様な利用者層へのリーチが期待できるでしょう。

中央南改札・中央北改札エリア
中央南改札・中央北改札エリア

北改札エリア

主に南武線ホームからのアクセスに利用されるほか、アトレ川崎や北口周辺施設(DICEなど )へのアクセスにも使われます。中央改札に次いで利用者数が多いと推定されます。

【広告の視認性について】

北口コンコース内の看板や、アトレ内の広告、北口通路の看板 が視認対象となります。中央改札エリアほどではありませんが、南武線利用者、アトレ利用者、北口方面目的地利用者などに対して高い視認性が期待できます。

アトレ改札エリア

アトレ川崎の営業時間内のみ利用可能であり、朝ラッシュ時には利用できません。利用者はアトレの買い物客に限定されるため、他の改札と比較して利用者数は限定的です。
そのため、広告効果も時間帯とターゲット層によって大きく左右されるでしょう。

京急電鉄

京急川崎駅は、京急本線と大師線が接続する駅です。主要な改札口は中央口」と西口の2箇所で、駅機能の多くは中央口周辺に集約されています。
出口・改札エリアごとに特性と視認性をまとめました。

中央口エリア(中央コンコース)

本線ホームへの主アクセス、大師線乗り換え 、JR線乗り換えの全てがこの改札周辺に集約されているため、駅利用者の大多数が集中します。バス利用や東口方面(JR駅、アゼリア方面)へのアクセスも主にこちらからとなります。

【広告の視認性について】

ステーションビジョンを筆頭に、フロア広告、発車案内装置裏シート広告、柱巻き、フラッグなど、インパクトの強い多様な広告媒体が密集しており、ほぼ全ての利用者層に対する高い視認性が確保されています。京急川崎駅での広告キャンペーンにおいて、最重要エリアと言えるでしょう。

中央口エリア(中央コンコース)
中央口エリア(中央コンコース)

西口エリア

駅西側の限定的な地域アクセスに利用が限られ 、主要な乗り換え動線から外れています。
そのため、利用者数は大幅に少ないと推定され、視認性もごく一部の利用者に限定されるでしょう。

大師線ホームエリア

大師線利用者は必ず通過するエリアであり、ホーム上の柱巻き広告(大師線フォトピラー )などは、この特定の利用者層に対してホームでの滞留時間中に高い視認性を発揮します。
ただし、駅全体の利用者から見れば一部であるため、全体的な視認性は中央コンコースに劣るでしょう。

【路線別】川崎駅で出稿できる広告

JR東日本

JR東日本 ホームドアシート(京浜東北線)

JR東日本 ホームドアシート(京浜東北線)

駅ホームの可動式ホームドア下部に掲出されるシート広告です。乗降時の視界に入りやすく、反復訴求に強い媒体として、沿線利用者向けの認知拡大に効果的です。

  • 期間:12日 or 24日
  • サイズ:H900×W700
  • 料金:1,400,000~3,200,000円

JR 川崎駅フラッグ広告

JR 川崎駅フラッグ広告

改札内コンコースの天井から吊り下げられる布製広告です。改札からの導線上に連続設置されるため、空間全体でのブランド訴求が可能。商業施設利用者や通勤・通学客への強力な視認効果が期待できます。

  • 期間:7日間
  • サイズ:B0 or H1,500×W2,120
  • 料金:700,000~780,000円

JR川崎駅 集中貼り(エスカレーター側/アゼリア側)

JR川崎駅 集中貼り(エスカレーター側/アゼリア側)

川崎駅東口改札周辺の柱側壁面に掲出されるポスター広告です。エスカレーター前後のエリアに位置しており、通勤・通学客の目に自然と入り、高い訴求効果が期待されます。

  • 期間:7日間
  • サイズ:B1×3枚
  • 料金:120,000円

京急電鉄

京急川崎フラッグ

京急川崎フラッグ

京急川崎駅改札内コンコースに設置される吊り下げフラッグ広告です。改札周辺のエリアに複数面で展開することで、空間全体をジャックするような視認効果が期待できます。

  • 期間:7日間
  • サイズ:B0
  • 料金:360,000円

京急川崎駅フォトピラー

京急川崎駅フォトピラー

京急川崎駅中央コンコースに設置された6本の柱をラッピングする広告媒体です。通行量の多い改札前の中心導線に位置し、インパクトあるビジュアル訴求でブランディングに効果的です。

  • 期間:7日 or 14日
  • サイズ:H2,600×W2,550~2,570
  • 料金:250,000~400,000円

京急川崎駅 フロア広告

京急川崎駅 フロア広告

中央改札口前の床面に設置される大型シート広告です。改札直前の導線上に位置し、通行者の視界に自然と入るため高い視認性と訴求力を発揮します。

  • 期間:1ヶ月
  • サイズ:H3,000×W3,000
  • 料金:792,000円

京急 ステーションビジョン 川崎

京急 ステーションビジョン 川崎

京急川崎駅正面改札外に設置されたデジタルサイネージ8面(4柱)に広告を放映できる媒体です。視認性が高く、改札前の通行量の多いエリアで商品訴求・ブランド認知に効果的です。

  • 期間:7日間
  • サイズ:75インチ
  • 料金:50,000~350,000円

京急 川崎駅(大師線)柱巻広告

京急 川崎駅(大師線)柱巻広告

大師線ホームに設置された柱5本に巻き付けて掲出される広告媒体です。ホーム上の乗車待ちスペースに面しており、乗降客の視線を集めやすい高視認性媒体です。

  • 期間:7日~28日間
  • サイズ:H2,800×W2,450
  • 料金:150,000~460,000円

川崎エリアで広告出稿を検討しているなら、今すぐご相談ください

川崎駅は、駅直結の大型商業施設「ラゾーナ川崎」や「アトレ川崎」を中心に、買い物客・ファミリー層・ビジネスパーソンなど多様な人々が集まる駅です。単なる通過点ではなく、「訪れて滞在する」性質を持つため、広告の視認時間が長く、高い訴求効果が期待できます。

また、JR・京急の複数路線が交差し、改札や出口によって利用者層や動線が明確に分かれるため、媒体の選定や広告内容次第で、効果的にターゲットへメッセージを届けることも可能です。

交通広告を検討される方は、ターゲットやエリアの選定、広告の形態や制作まで、ぜひ私たちにお任せください。駅や車内など、リアルな場でこそ多くの人へダイレクトに響く広告を展開し、貴社の認知拡大やブランドイメージ向上につなげます。

お問い合わせはこちら

川崎エリアの広告解説記事一覧

川崎駅については、以下の記事でもご紹介しています。ぜひ併せてご覧ください。

他のエリアから探す

初めて交通広告を出稿するなら
春光社がおすすめ!その理由は?

お役立ちコンテンツ

用語集 faq 動画制作 Web広告(BRACE)
バナー画像
バナー画像