上野エリアについて

上野駅は、JR・東京メトロ・京成電鉄が集結する東京有数のターミナル駅で、1日数十万人が行き交う交通の要所です。観光・ビジネス・通勤通学の利用者が幅広く、視認性の高い広告展開が可能です。 駅構内には大型デジタルサイネージやポスター掲出枠も豊富で、上野動物園や美術館など観光目的の動線とも重なるため、国内外問わず幅広い層にアプローチできるでしょう。
上野エリアの特徴
- 特徴1下町情緒あふれる
街並み - 特徴2芸術と緑が
調和するエリア - 特徴3外国人観光客も
多く集まる街
上野注目ポイント

上野エリアは上野公園やアメ横など観光スポットが多く、観光客メインと思われがちですが、実は平日にビジネス目的で動く人の流れも見逃せません。
台東区が過去に行った上野駅周辺の交通量調査によると、昭和通り交差点は、平日の交通量が休日より多く、ビジネス目的の往来が推測されます。
東上野方面への移動者が目立つため、BtoBサービスやランチ関連、ビジネスマン向け商材の広告掲出に適していると言えます。
参照:交通量調査結果について 第3回基盤整備部会 資料2 | 台東区
(https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/machidukuri/chikumachizukuri/ueno/ueno_vision.files/03-03-1_ueno_vision_3rd_handput03-1.pdf)
上野の広告とは
鉄道事業者 | 1日平均乗降者数 |
---|---|
JR東日本 | 295,554(2022年度) |
東京メトロ | 180,282(2023年度) |
京成電鉄 | 45,083(2023年度) |
上野駅(JR東日本)の乗降客数の統計 | 統計情報リサーチ
(https://statresearch.jp/traffic/train/stations/passengers_station_133_1225.html)
各駅の乗降人員ランキング | 東京メトロ
(https://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transportation/passengers/index.html)
駅別乗降人員(一日平均) | 京成電鉄
(https://www.keisei.co.jp/keisei/tetudou/2023_ks_joukou.pdf)
上野の広告MAP
MAP番号をクリックすれば、媒体詳細を確認できます。
上野の広告媒体
上野駅広告
-
【駅シート】JR東日本 上野公園口電照シート
JR東日本上野駅公園口通路のデジタルサイネージの躯体側面に大型シート広告が掲出できる、人目を惹く、視認・訴求率がともに高い媒体です。 導線上の側面に大…
-
【駅デジタルサイネージ】JR東日本 J・ADビジョン上野駅 公園改札内
JR東日本上野駅公園口通路にある、視認・注目率ともに高いタテ型のデジタルサイネージ媒体です。 他の媒体がない広い通路中央の導線上に設置されているため、…
-
【臨時集中貼】JR東日本 上野駅 改札内 B0
JR東日本上野駅改札内階段脇に掲出される、通常のボード以外のスペースに、駅貼ポスターをドライマウント加工して集中的に掲出する媒体です。 ホームから改札…