横浜エリアについて

横浜は、神奈川県の中心都市であり、東京からのアクセスも良好な国際都市です。
みなとみらいや中華街、元町など観光地が充実しており、商業施設やオフィスも多数集積。観光・ビジネス・ショッピングなど多様な人が行き交う活気あるエリアで、広告や販促の効果も高いロケーションです。
横浜エリアの特徴
- 特徴1観光地とビジネスが
融合する都市 - 特徴2国際的な雰囲気と
多文化性 - 特徴3湾岸エリア
ならではの開放感
横浜注目ポイント

JR東日本が提供しているJR横浜駅の利用者データによると、女性が40.3%を占めており、これは日本一の乗降者数を誇る新宿駅(37.1%)よりも高い数値となっています。
また、別の調査では横浜駅利用者のうち、乗換に利用している人は約66%であることも分かっています。
例えば、乗り換え中の短時間で印象に残る女性向け広告を展開したい場合、横浜駅は適していると言えるでしょう。
他にも学生やビジネスマン、観光客など多様な人々が集まる環境だからこそ、多種多様な広告アプローチが可能なエリアです。
参照元
https://www.jeki.co.jp/transit_ad/pdf/jml_data_006.pdf
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000009579.html
横浜の広告とは
横浜駅の乗降1日の客数データ | |
---|---|
JR東日本 | 681,072 (2022年度) |
相鉄鉄道 | 314,649 (2023年度) |
東急東横線 | 308,749 (2022年度) |
京浜急行電鉄 | 293,173 (2023年度) |
横浜市営地下鉄ブルーライン | 124,526 (2022年度) |
みなとみらい線 | 197,819 (2023年度) |
横浜の広告MAP
MAP番号をクリックすれば、媒体詳細を確認できます。
横浜の広告媒体
横浜駅広告
-
【駅シート】JR東日本 横浜中央通路ライトアップシート
JR東日本横浜駅改札外中央通路の改札正面の柱壁面に、内照式フィルム広告で掲出される、視認・訴求率がともに高い媒体です。 導線上の側面に美しく発色するフ…
-
【駅貼セット】東急 東横線横浜ビッグ10
東急東横線横浜駅改札内コンコースに掲出される、専用大型ボードの駅貼セットです。 ダイナミックな、またはストーリー性のあるデザインなど、大量掲出ととも…
-
【駅貼セット】京急 横浜ステアーズボード
京急線横浜駅ホーム行階段壁面に専用ボードで掲出できる駅貼セットです。 乗降客の多い横浜駅のホーム行階段壁面で掲出できるため、高い視認・訴求率が狙えま…
横浜駅デジタルサイネージ
-
【駅デジタルサイネージ】JR東日本 J・ADビジョン横浜駅セット
JR東日本横浜駅中央通路と南改札内にある、視認・注目率ともに高いタテ型のデジタルサイネージのセット媒体です。 横浜駅の利用率の高い改札である南改札・中…
-
【駅デジタルサイネージ】京急 京急ステーションビジョン横浜
京急線横浜駅JR連絡口改札内にある、視認・注目率ともに高いタテ型のデジタルサイネージ媒体です。 導線上に設置されていて、乗客の視界に入りやすい位置取り…
-
【駅デジタルサイネージ】東急 TOQサイネージピラー横浜駅
東急横浜駅正面改札内外にある、視認・注目率ともに高いタテ型のデジタルサイネージ媒体です。 導線上に設置されていて、乗客の視界に入りやすい位置取りにな…