交通広告人気媒体
東京メトロ丸ノ内線新宿駅改札外コンコース、多くの乗客が行き交う導線上に掲出される、専用大型ボードの駅貼セットです。
ピールオフや体験型イベントなど、SNSでそのビジュアルや広告展開が最も話題となる交通広告といっても過言ではありません。
柱巻・バナーとセットで掲出すればエリアジャックができ、より広告効果を高めることができます。
- 料金
- 【S期】¥7,000,000
- 掲出期間
- 1週間
東急田園都市線渋谷駅の改札そばにある、視認・注目率ともに高いヨコ型のデジタルサイネージ媒体です。導線上に並行で設置されていて、広告としては世界最大級の画面サイズなので乗客への訴求率も高い媒体です。音声が出ないため、素材にはテロップやふきだしを入れる工夫が必要です。
JR東日本の山手線E235系の電車まるごと1編成の広告を、1社貸切で独占することができる注目度抜群の媒体です。
1編成、ということで接触回数が限定されますが、その分乗車した乗客へ強いインパクトを残し、高い訴求効果を期待できます。
一部他路線にも乗り入れします。
東京メトロの各車両ドア上部に運行情報用のディスプレイと並列で設置されている、視認性の高いヨコ型のデジタルサイネージです。
銀座線・半蔵門線では導入率100%、その他の路線でも高い導入率です。
一部他路線にも乗り入れします。
音声が出ないため、素材にはテロップやふきだしを入れる工夫が必要です。
- 料金
- ¥8,000,000
制作・施工費を広告料に含む。
- 掲出期間
- 1週間
JR東日本渋谷駅ハチ公改札入口上部壁面に掲出される、大型で人目を惹く、屈指の人気媒体です。
ハチ公前広場に面し、広場にいる方はもとより、交差点を行き交う方も目につく、視認・訴求率に優れた媒体です。季節ごとに固定客がつくほどの大人気媒体で、効果のほどがうかがえます。不特定多数に訴求したい「キャンペーン」「新商品・新番組告知」などに有効な媒体です。
東京メトロ丸ノ内線新宿駅東口の改札外にある、視認・注目率ともに高いタテ型のデジタルサイネージ媒体です。
JR東日本・小田急線・京王線へ向かう導線上に設置されているため、高い訴求率が見込めます。細かい情報を伝えるよりは、ブランドイメージやインパクト重視の広告内容に適した媒体です。
JR東日本首都圏全線の電車内、ドアガラス部分に掲出されている、視認・訴求率ともに高い媒体です。
通常のステッカーに比べ割安のため、人気媒体です。
掲出期間が長く、乗客の目線の位置に掲出され反復訴求効果も期待できるため、商品告知などに有効な媒体です。
一部他路線にも乗り入れします。
場所、大きさ、特殊展開もできる使い勝手の良さ。総合力で堂々の1位です。