公開日:2025.02.05
コラムをご覧頂いている皆様、 こんにちは!
皆様は駅や電車・街中で目にする大きなデジタルサイネージ広告はご存じでしょうか?
どんなものが該当するのかざっくりお話させて頂くと、
・駅構内&電車内に設置されたディスプレイ
・繁華街で目を引く巨大ディスプレイ
そして、ショッピングモールや店舗、病院、オフィスなど様々な場所で利用されております!
主に首都圏の主要都市に設置されていることが多く、 企業のプロモーションはもちろん、新商品のPRやイベント告知など、多彩な活用方法がございます!
本コラムでは、そんなデジタルサイネージ広告の魅力についてお話できればと思います!
デジタルサイネージの特徴
最大の特徴は、動きのある映像で伝えたい内容を訴求できることです。
アニメーションを利用した動きのあるデジタルサイネージ広告は、静止画や紙媒体と比較して目を引きやすく、記憶にも残りやすいことが挙げられます。
また外出している利用者に対して直接訴求する為、広告を見た直後に売り場やサービス(イベント)提供場所へ誘導できる効果や、購買意欲を高め、実際の購買行動に繋げる効果も期待できます。
特にサイネージ広告が設置されている店舗や、サービス(イベント)だと即効性のあるプロモーション手段になります。
デジタルサイネージ広告の種類
序盤にざっくりお話させて頂きましたが、デジタルサイネージ広告には、いくつかのタイプがあります。
それぞれに特徴がございますので、ご紹介できればと思います!
1. 駅デジタルサイネージ広告
改札周辺など、特に流動の多い場所に設置されている縦型のサイネージ媒体です。
駅によって面数は異なりますが、複数面で放映されることが多く、インパクトもございます!
掲出期間は7日間or1ヶ月で、セット販売や1社独占販売もしており、お客様のニーズに合った広告掲出が可能です。
2. 電車デジタルサイネージ広告
電車内のドアやまど上に設置されている横型のサイネージ媒体です。
放映秒数は15秒・30秒のスポット枠やオリジナル番組があり、掲出期間は最低7日間から26週間まで様々な商品バリエーションがございます。
紙媒体で溢れる車内の中で、唯一のサイネージ媒体は視線が向きやすいのでおすすめです。
3. 屋外ビジョン広告
交差点や人通りの多い道路など屋外に設置されているサイネージ媒体になります。
なんといってもサイズが大きく、インパクトを与えることができます。
掲出期間は1日・7日間、1ヶ月間などお客様のニーズやご予算に合わせて広告掲出することが可能です。
デジタルサイネージ広告の詳細ページはこちら今回はデジタルサイネージ広告の魅力についてお話させて頂きました。
より詳細な商品の詳細や、少しでもご興味頂けましたら 是非春光社までご相談をお待ちしております!
では、次のコラムでお会い致しましょう!
お問い合わせはこちら営業部 辻森
「お客様のお悩みと真摯に向き合い、ご提案させて頂きます!」
大阪府出身、バリバリの関西人です! 好きなものは、お豆腐とアイドルです! 広告業界ではまだまだ新米ですが、好奇心旺盛に対応させて頂きます! 些細なことでもOKです!お問い合わせをお待ちしております。