Contact(EN)

お問い合わせ

03-3538-9225

受付 / 10:00~17:30(土日祝を除く)

最強の認知施策!駅看板セットが激推しな理由

公開日公開日:2023.10.04

更新日更新日: 2025.07.15

今回は駅看板セットの魅力について語りたいと思います。

どの駅に行っても掲出してある駅看板を見たことありませんか?

駅看板セット

これこそ、認知浸透に絶大な効果を発揮する「駅看板セット」。

初めて交通広告を出稿するなら
春光社がおすすめ!その理由は?

これ本当にオススメなんです。

7年間ご契約いただいたお客様は、企業認知度が10倍くらいまでリフトしたとか。


駅ごとでデザインを変えてストーリー性を演出するのもよし、同じビジュアルで印象付けるのもよし、ネタ性でバズらせるのもよし。

そして最大のメリットは、コスパとリーチの多さです!詳しく解説します!

駅看板検索ページはこちら

①たくさんの接触を作り出せるので、認知浸透に最適

テレビCM、web広告、交通広告の3つのメディアを比較した際、同じ予算で出稿した場合に一人あたりが1週間に広告を見る回数が、テレビCMは2.04回、web広告が1.01回に対し、交通広告は3.72回!

他のメディアに比べては駅広告、特に駅看板はたくさん接触をすることができるから、企業名やサービス、商品を覚えてもらいやすいんです!

例えば家の最寄り駅と、勤務先の最寄り駅に同じ駅看板があるとした場合、平日1日でも最寄り駅で1回、会社に着いた時に1回、会社から帰る時に1回、家の最寄り駅についた時の合計4回接触することになります。

起業認知UPに活用していると思われる事例がこのあたり。

駅看板_コトラ社
駅看板_ヒューリック

いろんな駅で見たことがある気がしませんか?クリエイティブも非常にシンプルで強く印象に残るモチーフ(虎)や色+コピー+社名という、企業認知に全振りしたデザイン。


②ブランドリフト率がとっても高い

交通広告の特性として、ブランディングが得意というものがあります。

媒体特性として、交通広告は通行人が見たいと思ったら見る=行動を阻害しないため、web広告やテレビCMなど他の広告媒体と比べネガティブなイメージがダントツ低く、また公共の場に掲出をされることから広告の信頼性が高いんです!

広告対象であるブランドへの好感度の調査では、交通広告の非接触者は14.1%しか好感を持っていないのに対し、交通広告の接触者はなんと37.3%の人が好感を持っていることが判明!

例えば…①の例でいくと、自然に視界に入る広告を1日4回見るのと、動画サイトで推しの動画を見ようとしたときにスキップできない動画が4回流れてくるのと…どちらが好感度が高いか、イメージしていただくとわかりやすいかと思います。


ブランディングに活用している例はこのあたり。

駅看板_TASAKI
駅看板_NIXSON

商品を好きになってもらうという効果が狙えるのが看板の良いところです。

自分が愛用している商品が通勤先の駅で掲出されていたら、ブランドロイヤリティも高まりそうです。


③コスパがすごい

例えばJR山手線のジャックは半月で1500万円。

銀座の屋外広告は1面で年間2000~3000万円。

空港の看板も1面で1000~3000万円。

ですが、駅看板の価格帯は1か月あたり数万円~数十万円。

これで駅利用者数は1日あたり数万~数十万人。

一人当たりのリーチコストはざっくり計算して0.1円以下です。


企業名を覚えてほしい!サービス名を覚えてほしい!メジャー感出したい!そんなお悩みの解決には本当にオススメです。

面数をたくさんご契約いただくと、それだけ割引もきいてさらにお得になったりもします…

詳細が知りたい方、ぜひお問い合わせください!

初めて交通広告を出稿するなら
春光社がおすすめ!その理由は?

お問い合わせはこちら

効果について

看板の効果について当社でネット調査を行った事例をご紹介します。


東京メトロ銀座線浅草駅/和菓子店

長年、浅草駅で看板をご契約いただいていた老舗の和菓子屋さんにご依頼いただき、効果を調査しました。

(スクリーニング:2,428人/本調査:534人)


【広告到達率】

看板を見たことがある…39.5%

看板を見たような気がする…22.5%

広告到達率:39.5%+22.5%=62.0%

直近半年間で浅草駅を利用した人の6割以上が看板に接触したという結果に。

1日あたりの浅草駅の利用者が101,926人なので、広告を見てくれた人は63,194人/1日

調べたところ、ディズニーランドで入場制限がかかる人数が6万人くらいみたいなのでMAX混雑している日のディズニーランドの利用者数くらいの人数が、毎日見てくれているということになりますね。(逆にわかりづらい…?)


【商品認知率】

(看板に掲載されている)商品を知っている…60.9%

知らない…39.1%

なんと駅利用者の6割がこの商品を知っているという結果に。

このお店、駅からけっこう歩いたところにあるのですが、この認知度は、すごい…!


【行動喚起度】※広告接触者のみに調査

・広告を見て、店舗に訪れたことがある…51.7%

・広告を見て、店舗で商品を買ったことがある…50.2%

・広告を見て、店舗または商品をインターネットで調べたことがある…34.1%

・広告を見て、オンラインストアで商品を購入したことがある…14.2%

・あてはまるものはない…12%


この結果のすごいところは、広告に接触した人のほとんどが何かしらの行動をしていると答えたところ。

しかも、店舗に実際に訪れている人が半数以上です。

種も仕掛けもございません(当たり前)

この結果を見ると、駅看板の底力を感じていただけるかと思います。


たった1面の看板でも、長年の掲出によりここまでの効果を発揮するということは駅看板セットで都内のいろんなところに複数面出したらそりゃ認知も爆上げってわけです!

もちろん当社では効果についても定点調査でフォローさせていただきます。

たくさんの人に社名やサービスを知ってもらいたいというニーズをお持ちのお客さま、ぜひ駅看板セットをご検討くださいませ~!

お問い合わせはこちら

営業部 小野

交通+αのご提案お任せください!

紙媒体・SP系の広告代理店から春光社に入社したので、交通広告との合わせ技提案が得意です!一番効果の上がるクロスメディア戦略を一緒に考えます!趣味はビール、読書、観劇、おうちパーティー(おうちミッドナイトシネマ、おうち居酒屋、おうちフェスなど)で、好きなものはビールと恐竜と猫です。一番好きな恐竜はヴェロキラプトルです。

お役立ちコンテンツ

用語集 faq 動画制作 Web広告(BRACE)
バナー画像
バナー画像