Contact(EN)

お問い合わせ

03-3538-9225

受付 / 10:00~17:30(土日祝を除く)

広告マーク

バス広告の種類

バス広告とは

街中を走行する路線バスの車体・車内を広告媒体として活用する手法で、地域住民や通勤・通学者に繰り返し自然に接触できる交通広告の一種です。車体ラッピングや窓上ポスター、車内モニター映像など多様なフォーマットがあり、走行エリアを選ぶことで商圏を細かく絞り込めるのが特徴。ラッピングバスは動く大型広告としても視認性が高く、店舗集客や地域密着型ブランドの認知向上に適しています。

バス広告の効果

効果1

反復訴求による高い認知度と親近感の醸成路線バスは毎日ほぼ同じルート・時刻に運行するため、沿線の地域住民や通勤・通学者に対して繰り返し広告を見せることができます。この反復的な接触により、商品や企業名が自然と記憶に刷り込まれ、無意識のうちに認知度が高まります。また、日常風景に溶け込むことで、広告への抵抗感が少なく、親近感を抱かせやすいのも大きなメリットです。

効果2

路線単位で狙える精度の高いエリアマーケティング広告を掲出する路線を選択できるため、特定の市区町村や駅周辺、商業施設、住宅街といった単位でターゲットエリアを細かく設定することが可能です。地域に密着した店舗の集客や、特定の層に向けたサービスの告知など、無駄なく効率的に情報を届けたい場合に極めて高い効果を発揮します。

効果3

街中で際立つ高い視認性とインパクト特に車体全体を広告で覆うラッピングバスは、街中での存在感が大きく、高い視認性を誇ります。歩行者や他のドライバーの視線を自然に引きつけ、強い印象を与えることができます。そのインパクトからSNSなどで話題になることもあり、広告の二次的な拡散効果も期待できます。

バスラッピング

バスの車体後部・側面に掲出できる、すれ違う車や歩行者などに間近で訴求できる媒体です。 サイズはほぼすべての媒体で車体底部を除く全表面積の3/10以下、1車両、掲出期間は1ヵ月・3ヶ月・6カ月、それ以上の長期があります。 バス側面などの大きな面積で表現できるインパクト重視の媒体です。基本的には走行している営業所単位での販売となるので、エリアやターゲットを絞りやすく、地域密着型の媒体です。 別途、制作費・作業費が必要です。

バスまど上ポスター

バス車両内窓の上部分に設置されている、コストパフォーマンスに優れた媒体です。 B3サイズ、1車両1枚が基本で、掲出期間は7日・15日・1ヵ月を選択でき、キャンペーンまたは長期的に情報を浸透させるなど、どちらにも対応可能です。 走行している営業所単位の申込なので、エリアやターゲットを絞ることができます。バスの特性上、地域密着型の媒体といえます。

バス車内側吊ポスター(運転席後部ポスター)

運転席の真後ろに掲出される、バス車内でも注目率の高い媒体です。乗客が乗降者する際や運賃を支払う際に目にしやすいため、強い印象を与えます。

バス窓ステッカー

バスの窓ガラスに掲出されるステッカータイプの広告です。車内の乗客の目線の高さに位置するため、自然と視界に入りやすく、印象に残りやすいです。

車体後部広告

バスの後部に掲出される広告で、主に後続車両のドライバーや同乗者に対して長時間にわたり訴求できるのが強みです。信号待ちなどで停止している時間が長い場合は認知させられる確率が高まります。

バス停広告(シティスケープ)

バス停広告(シティスケープ)のサンプル

バス停の屋根やベンチと一体化した広告媒体で、バスを待つ人だけでなく、前を通る歩行者や車のドライバーにもアピールできます。夜間は内照式でライトアップされるものが多く、昼夜を問わず高い視認性を保ちます。都市の景観に溶け込み、企業のブランディングやイメージ向上に適しています。

バス広告の費用

効果的なバス広告戦略を立てるには、まずどの媒体にどのくらいの費用がかかるのか、相場を把握することが第一歩です。ここでは目安として、一部路線バスのまど上ポスター費用をご紹介します。

なお、実際の料金は、掲出期間によって変動する可能性があります。詳細なプランや費用については、お問い合わせください。

都営バスまど上ポスター費用

営業所名 枚数 広告料金(円)_7日間 広告料金(円)_15日間 広告料金(円)_1ヶ月間
品川10351,00081,000114,000
港南3918,00029,00041,000
渋谷11161,00098,000138,000
新宿3013,00020,00029,000
小滝橋5829,00046,00065,000
早稲田4923,00036,00051,000
青梅3415,00024,00034,000
杉並4221,00033,00047,000
巣鴨10357,00091,000128,000
11459,00095,000134,000
練馬5124,00038,00054,000
千住7535,00057,00080,000
南千住7437,00059,00083,000
青戸4620,00031,00044,000
江東10354,00087,000123,000
江戸川15884,000134,000189,000
臨海9043,00070,00098,000
深川14468,000109,000154,000
有明5025,00040,00056,000

東急バスまど上ポスター費用

営業所名 枚数 広告料金(円)_7日間 広告料金(円)_14日間 広告料金(円)_1ヶ月間
淡島6031,00050,00078,000
弦巻11057,00092,000143,000
瀬田6034,00054,00084,000
目黒10052,00084,000131,000
荏原6026,00042,00066,000
池上8038,00061,00095,000
下馬204,0007,00011,000
高津9042,00067,000100,000
新羽8036,00057,00089,000
青葉台9040,00064,000100,000
虹が丘12060,00095,000149,000
東山田7031,00050,00078,000

西武バスまど上ポスター費用

営業所名 枚数 広告料金(円)_7日間(側⾯) 広告料金(円)_1ヶ月間(まど上)
練馬5959,00070,800
上石神井104104,000124,800
滝山6565,00078,000
西原4040,00048,000
小平6060,00072,000
立川3636,00043,200
新座9393,000111,600
所沢7676,00091,200
大宮6767,00080,400
川越3535,00042,000
飯能3427,00032,400
狭山3427,00034,000
秩父2419,20024,000

広告取り扱いバス路線一覧

都営バス

東京23区を網羅する圧倒的な路線網で、ビジネス層から観光客まで不特定多数にリーチできるのが特徴です。特に丸の内・銀座・新宿といった日本の中枢を走るため、企業のブランディングや大規模なキャンペーン告知に絶大な効果を発揮します。

東急バス

渋谷を起点に、城南エリアの高級住宅街や二子玉川・自由が丘といった洗練された商業地を巡るのが特徴です。購買力の高い富裕層や流行に敏感な層に効率的にアプローチできるため、ハイブランドや不動産、資産運用などの広告と親和性が高いです。質の高いターゲットに絞ったエリアマーケティングに適していると言えます。

西武バス

池袋や新宿から東京城北・城西、埼玉南西部の住宅街へ深く浸透する路線網が特徴です。沿線住民の生活路線として毎日利用されるため、通勤・通学者へ繰り返し訴求する刷り込み効果が高いです。地域密着型の店舗やサービス、学習塾など、特定のエリアで集中的に知名度を上げたい場合に有効です。

東武バス

東京の城東・城北エリアから埼玉、千葉の広大なベッドタウンまでを網羅し、地域住民の生活に深く根差しているのが特徴です。大規模団地や住宅街をきめ細かく結ぶため、主婦やファミリー層へ繰り返し訴求できます。

京急バス

品川や横浜のビジネス街、三浦半島などの観光地に加え、羽田空港へのアクセス路線を持つのが強みです。国内外の旅行者や高所得なビジネス層にアプローチできるため、他のバス媒体とは一線を画します。インターナショナルな企業広告や、富裕層向けサービスの告知に高い効果を発揮します。

小田急バス

世田谷区や武蔵野・多摩エリアなど、東京西部の落ち着いた住宅街を中心に路線網を展開しています。沿線には大学キャンパスも多く、ファミリー層に加え、学生へのアプローチにも有効です。住民の暮らしに密着しているため、地域の不動産や店舗はもちろん、若者向けアプリやサービスなどの広告にも適しています。

バス広告コラム

初めて交通広告を出稿するなら
春光社がおすすめ!その理由は?

お役立ちコンテンツ

用語集 faq 動画制作 Web広告(BRACE)
バナー画像
バナー画像