Contact(EN)

お問い合わせ

03-3538-9225

受付 / 10:00~17:30(土日祝を除く)

交通広告の1年はどう推移する??

公開日公開日:2018.02.28

更新日更新日: 2025.03.13

交通広告の1年はどう推移する??

交通広告業界には季節ごとの風物詩のようなものがあります。

縁遠い方にはいまひとつピンと来ないと思いますが、交通広告は一年を通してかなり変化があるメディアだと思います。


皆さんが天気や気温で季節の変化を感じるように、私達も「あの企画が出る時期か」というように、季節を感じています。

年度のはじめから、順を追ってご紹介したいと思います。


■4月 料金改定時期

出稿量:多い

新年度になると商品の料金改定が発生します。

例えば、駅周辺の開発が急激に進み、乗降客が増えた場合は、駅貼ポスターの料金が変更になるといったことが起こります。

また、車内ビジョンを搭載した車両の導入が進み、昨年度よりもビジョンの面数が増えた場合なども料金が高くなります。


昨年の内容を今年も実施しようと思って、同一料金だと思っていたらじつは年度が替わって料金が値上がりしていることも・・・


年度が替わる場合は改めて料金を確認して下さい!


■5月 GW企画

出稿量:前半は少ない、後半は普通

ゴールデンウィークは長期休暇のため、電車の乗降客数が一時的に減少します。

そのため、交通広告では閑散期にあたり出稿量も減る傾向にあるので各電鉄ではGW企画を発表しお得なプランを多く発表します。

主に以下のような内容の施策が多く発表されます。

・普段よりも○○%オフの料金で実施できる!

・○○○を出稿すると□□□がおまけでついてくる!

・普段はセット販売の商品がバラ売りになる!


ゴールデンウィークの展開を考えている場合は、お得に実施できるチャンスなので是非チェックしていただきたいと思います!


■7~8月 夏期企画・うちわ企画

出稿量:7月多い、8月少ない

上記のGW企画と同じ事情で出稿が減少する夏の時期も夏期企画でお得なキャンペーンが発表されます。

とくにお盆時期とその前後は また、夏の風物詩としてうちわ企画なるものが発表されます。


これは駅の構内でうちわを配布する企画で、とくに花火大会の日程に合わせて配布するプランが人気です。


■9月~11月

出稿量:多い

この時期は媒体の売れ行きがわりといい時期なので、大々的なキャンペーンも少なくなります。


■12月~1月

出稿量:クリスマスまで多い、その後は急減

例年、クリスマスシーズンまでは出稿が堅調に推移しますが、クリスマスが終ると一気に出稿が減る傾向にあります。

電車に乗る人が少なくなる年末年始は出稿も少なくなるため、各社よりお得な年末年始企画が発表されます。


■2月

出稿量:少ない

2月は交通広告も閑散期になり、出稿量が減ります。

大々的なキャンペーンや企画は出ませんが、お得な情報は随時リリースされます。

普段は人気な媒体もこの時期で直前まで空いていれば、驚く金額で実施できることも!


■3月

出稿量:激混み

3月は交通広告が一番盛り上がる時期です。

予算消化に関連した出稿が増え、人気枠はほぼ売り切れの状態になります。

2月下旬頃に3月の交通広告を実施したいと考えても人気のある枠は、全て完売になっている可能性が非常に高いです。

また、出稿が多い時期なので割引がほとんどできない時期でもあります。


交通広告の1年、いかがでしたでしょうか?

季節によって色々なイベントがありますね!

春光社では季節ごとの交通広告の情報を配信しています!

お得な情報や新媒体情報など、とても鮮度が高い情報を定期的にお届けしています。


ご興味ある方は是非ご登録下さい。

※お問合せ内容に『情報配信希望』とご記入をお願いします。

お問い合わせはこちら

営業部 新井

大手プロモーションを得意としてます!

春光社で営業として10年ほどを過ごし、テレビ、新聞、金融、不動産など、 様々な業種を担当した経験から、引き出しの多さに自信があります。 目的に合った媒体の選定から少し変わった展開方法など、お客様の ニーズに合わせた最適なプランをご案内致します! 趣味は自転車(ロードバイク)と熱帯魚の飼育、好きな食べ物はカレーと焼きとんです。

お役立ちコンテンツ

用語集 faq 動画制作 Web広告(BRACE)
バナー画像
バナー画像