Contact(EN)

お問い合わせ

03-3538-9225

受付 / 10:00~17:30(土日祝を除く)

ステッカー職人が語る『ステッカーの裏(?)話』

公開日公開日:2018.02.21

電車に乗ると扉の横や窓に広告ステッカーが

貼ってあるのをよく見ますよね。

 

女性目線から言うと、目に入りやすく、

女性ターゲットの商品が多いのが特徴です。

 

東京メトロのメディアデータによると、

広告到達率は女性が45.1%、男性は42.8%になり

車両メディアで広告到達率が男性を上回る唯一の媒体です。

 

ちなみに、広告到達率とは広告掲出期間中に

広告を見たまたは見たような気がする人の

割合です。

 

がしかし・・・・。

ステッカーは、実は広告屋泣かせなんです。

     

ステッカーで一番大事なのが『不燃であること』です。

これは国交省の「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」で

決められています。

 

余談ですが、不燃といっても全然燃えないというわけではありません。

 

建築基準法における不燃の定義によると

①燃焼しないものであること

②防火上有害な変形、溶融、き裂その他の損傷を生じないものであること

③避難上有害な煙又はガスを発生しないものであること

 

この3つを満たした上で加熱時間の長さでわかれます。

・不燃材料:加熱開始後20分

・準不燃 :加熱開始後10分

・難燃  :加熱開始後5分

   

そうです。ステッカーの材料は一番基準の高い

『不燃』を要求されています。

 

だから印刷費が高いんですよー。。

しかも通常のポスター印刷より納期もかかります。

 

そしてもう1つ大事なのは作業員さんの効率性です。

限られた時間内に少人数で作業するため、「剥がしやすさ」を

求められます。

 

一口に剥がしやすいと言っても作業的には2工程になります。

 

まずは、現在貼ってあるステッカーがはがしやすいこと

そしてこれから貼るステッカーが、台紙から剥がしやすいことです。

 

上記を踏まえて裏面の糊は再剥離可能なもので、

台紙には耳をつけることが求められます。

                     

が、しかーし・・・・。

 

関西圏は違うんです。(←ここポイントです!)

   

関西は「耳」ではなく、裏に縦型のスリットを入れる

必要があります。

                       

しかも関西は厳しく規格外だと絶対に受け取って

くれません。。

 

関西と関東を実施する場合は要注意です!!

   

大変なことばかり並べたので

ステッカーをためらう方も続出かもしれません。。。

   

でも広告主様サイドから見るとメリットが沢山あります。

 

まずは、広域でブランディングをしたいお客様には、

最適な媒体です。

 

ステッカーの掲出期間は1ヶ月で月初スタートがほとんどです。

しかもサイズも165mm×200mmで、全国どこでもステッカーは

このサイズが適応されます。

 

つまり同一日に同一の意匠で同一期間の実施ができます。

作業の進捗状況で全く一緒とはいかないのですが、ほぼ一緒にできます。

 

関西と関東で台紙の処理が違うものの、

同一クリエイティブを同じタイミングで

広告展開ができるのはブランディング訴求の上で

とても大事な要素になります。

 

ちなみに2016年度で広告出稿ランキングは・・・

 

1位:サントリーホールディングス

2位:リクルートホールディングス

3位:パナソニック

4位:キリンビール

5位:マイナビ

 

どの企業も多くのブランドを抱えているお客様で

テレビCMと同様、マスメディアとして

ステッカーをご利用頂いています。

 

首都圏のJRや東京メトロのステッカーは全線しばりがあるため、

高額になりますが、ご予算によって私鉄でも首都圏に乗り入れしている/p>

路線があるためご提案できるかと思います。

 

ご興味のある方は交通広告のプロ集団である春光社に、

是非お問い合わせください。

 

また、料金はどれくらい?と思った方は以下のURLから

  お問い合わせはこちら

企画部 watanabe

お役立ちコンテンツ

用語集 faq 動画制作
バナー画像
バナー画像