Contact(EN)

お問い合わせ

03-3538-9225

受付 / 10:00~17:30(土日祝を除く)

【効果あり!】自動改札ステッカー広告 料金まとめ

公開日公開日:2018.08.06

更新日更新日: 2025.02.05

駅の「自動改札機」に広告を掲出できる、「自動改札ステッカー」は実はかなり人気があるんです!

今回は「どういった効果があるのか」「ステッカーのサイズ」「各電鉄の広告料金」などを詳細に解説していきます!


■どういった効果があるのか

ジェイアール東日本企画(Jeki)のメディアデータ2018によると、
広告注目率:26.4%(細かい文字まで見た+写真・絵・大きい文字だけ見た+見たような気がする)
広告到達率:36.9%(確かに見た+見たような気がする)


3割近い人が広告を視認していることになります。


他の媒体と比べてもかなりいい数値になっていて 媒体の大きさが全然違う駅の看板や、B0ポスター掲出よりも高い数値となっております。

よーく考えてみると「自動改札機」って鉄道を利用するお客様は必ず接触しますよね。

もしかしたら究極の駅広告媒体なのではないでしょうか!


また、朝晩の通勤などで、繰り返し接触することにより刷り込み効果も期待できます。

お問い合わせはこちら

■ステッカーのサイズについて

まず自動改札ステッカーは基本的に「天部」と「正面部」の2ヶ所に掲出されます。

「天部」はきっぷの放出口あたり、ICカードの支払い料金、残高が表示されるディスプレイあたりとなります。


改札機 天部

「正面部」は改札機の入り口近く、入る直前に視認することができます。


改札機 正面部

基本的にはこの「天部」「正面部」の2つがセットになっています。

どちらか一方の掲出はできません。

■天部のサイズ


東京メトロ :タテ240mm × ヨコ 70mm または タテ125mm × ヨコ 105mm


JR東日本 :タテ220mm × ヨコ105mm


東急    :タテ160mm × ヨコ 100mm


そのほかの都営、京王、西武、東武、京急、京成などはお問合せください。


※2018年7月現在の状況です。詳細はお問合せください。

※改札機が新しいものに変わりサイズが変更になる場合がございます。


■正面部のサイズ


東京メトロ :タテ125mm × ヨコ 105mm


JR東日本 :タテ220mm × ヨコ105mm


東急    :タテ190mm × ヨコ 100mm


そのほかの都営、京王、西武、東武、京急、京成などはお問合せください。

※2018年7月現在の状況です。詳細はお問合せください。

※改札機が新しいものに変わりサイズが変更になる場合がございます。

お問い合わせはこちら

■各電鉄の広告料金

■東京メトロ


広告料金     :駅により異なる(最低申込料金の設定あり)

ステッカーの印刷費:枚数により異なる(代理店手配)

取付・撤去作業  :枚数により異なる(代理店手配)


東京メトロは複数駅セット商品なく、1駅から実施できます!

最低申込料金が設定されているので、最低ラインを上回る必要があります。

例えば、表参道駅は300,000円以上、新宿駅は200,000円以上など設定があります。


掲出枚数は現場調査が必要となりますのでお問合せください。


■JR東日本

広告料金     :7,230,000円(7日間 山手36駅セット)など

ステッカーの印刷費:枚数により異なる(代理店手配)

取付・撤去作業  :広告料金に含まれる(電鉄作業)

基本的には複数駅がセットになった商品のみ取り扱っております。(単駅は要相談)


横浜エリア、八王子エリア、大宮エリアなどのセットもあります。

料金は高めの設定ですが利用者も多いので圧倒的なリーチ力があります。


■東急

広告料金      :2,000,000円~5,000,000円

印刷・取付・撤去作業:1,000,000円~1,400,000円(電鉄作業)


34駅セット、19駅セットの2商品の設定があります。(単駅は要相談)

他の電鉄とは違い、データ入稿が必要です。(東急がステッカーの印刷もします)


■都営

広告料金     :駅により異なる

ステッカーの印刷費:枚数により異なる(代理店手配)

取付・撤去作業  :枚数により異なる(代理店手配)


複数駅セットはなく、1駅ごとに掲出が可能です。

現場調査を行いその駅に何枚掲出できるか確認が必要です。

また、「天部」のステッカーではなく「境目部分」という場所に貼られます。

浅草線・大江戸線は「境目部分」・「正面部」のセットが貼れますが、
三田線・新宿線は「境目部分」のみ実施となります。

正面部へは貼れません。

サイズも自動改札機メーカーにより違います。


■京王

広告料金     :数万円~600,000円

ステッカーの印刷費:枚数により異なる(代理店手配)

取付・撤去作業  :1駅あたり100,000円~200,000円(電鉄手配)


複数セット商品はありませんが1駅から可能です。

「天板」・「正面部」どちらか片方のみの掲出もできます。

改札機によっては天部のサイズが違いますのでお問合せください。


■西武

広告料金     :数万円~1,500,000円

印刷・取付・撤去作業:100,000円~1,000,000円(電鉄作業)


SSセット(池袋・西武新宿・高田馬場・所沢)の4駅セット、 その他にもSセット(7駅)というセット商品もあります。


1駅でも掲出も可能です。(例:練馬駅 150,000円など)


デザインデータを入稿する必要があります。(西武がステッカーの印刷もします)


■小田急


実施できません。



■京急

広告料金     :800,000円(12駅セット)


ステッカーの印刷費:枚数により異なる(代理店手配)

取付・撤去作業  :100,000円~200,000円(電鉄手配)


品川・京急蒲田・京急川崎・横浜・横須賀中央など主要駅をセットにした商品があります。


単駅での実施の場合はご相談ください!


■京成

広告料金     :1枚 4,000円


ステッカーの印刷費:枚数により異なる(代理店手配)

取付・撤去作業  :1枚 150円(電鉄手配)


■東武


広告料金     :850,000円~3,800,000円


ステッカーの印刷費:枚数により異なる(代理店手配)


取付・撤去作業  :広告料金に含まれます(電鉄手配)

ターミナルプラン、主要駅プランなどいくつかセットがあります。


単駅でも実施可能ですのでお問合せください。


東武本線と東上線でサイズが違いますので注意が必要です。

以上が各電鉄の詳細でした。

今日現在の情報ですので料金・仕様が変更になる場合がありますのでご注意ください。


自動改札機はけっこうな頻度で新しい機械に入れ替われることも多いので、その都度お問合せいただけると見積りをお送りできます。


何かございましたら下記のお問合せフォームからお願いします。
お問い合わせはこちら

営業部 N.I

お役立ちコンテンツ

用語集 faq 動画制作 Web広告(BRACE)
バナー画像
バナー画像