Contact(EN)

お問い合わせ

03-3538-9225

受付 / 10:00~17:30(土日祝を除く)

こんな展開もできる!「赤坂エリア」駅広告まとめ

公開日公開日:2018.07.04

最近、「赤坂エリア」のお問合せが急増しております!
そこで今回は「赤坂駅」「赤坂見附駅」「溜池山王駅」の媒体を紹介いたします。
    ■赤坂駅
  千代田線の単線でありながら91,641人が乗降します。(1日平均)
※東京地下鉄株式会社「平成28年度運輸統計年報」(2016年度)より
  小田急線とJR常磐線が乗り入れしていることもあり、
海老名方面から柏方面まで続く便利な路線です。
  赤坂駅の周辺にはTBSテレビ、博報堂などの大手企業のほかに、
商店街や料亭が立ち並びます。近年の再開発によって
伝統的な街並みは観光名所としても注目されています。
  そんな赤坂駅は広告媒体が少なく、
媒体資料を見ても基本的には看板とポスターしかありません。
  駅のポスターだけだとちょっと地味だな・・・
もっと派手な展開をしたい!という声にお答えするべく
ご紹介する媒体はこちら、「臨時集中貼り&柱巻広告」です!
      B1ポスターのパネルが7枚とB0ポスターのパネルが2枚。


                  さらに柱巻広告2本掲出できます。


                  これだけボリュームがあると
駅をジャックしている感じになりますよね!!
  気になる広告料金ですが7日間で100万円前後となります。
詳細の資料につきましてはお問合せください。
    ■赤坂見附駅
  銀座線・丸ノ内線が通る「赤坂見附駅」は1日に119,136人(1日)が乗降します。
※東京地下鉄株式会社「平成28年度運輸統計年報」(2016年度)より
  そもそも「見附」とは敵の侵入を防ぐ警備用の城門を意味しているそうで、
かつては江戸城の城門として赤坂見附があったとか・・・(Wikipedia参照)
  永田町、紀尾井町とも近接しており、周辺で働くビジネスパーソンのほか、
出張や観光で訪れる人も多い駅となっています。
  銀座線と丸ノ内線を乗り換えるのに便利な駅なので、
利用したことのある人も多いのではないでしょうか。
    ちょっとマイナーですがオススメしたい媒体があります!
それは「柱巻広告」です!

               
柱が7本あるのでジャック感があり視認率も高いです!
 
改札を出てすぐの所にあるので、
赤坂見附周辺でオープンするお店やホテル、
赤坂で働くビジネスパーソン向けのBtoB商品などにもいいと思います。
  広告料金は7日間で786,000円(別途、制作取付費がかかります)
詳細はお問合せください。
   
■溜池山王駅
 
実は銀座線のなかで一番新しい駅だということをご存知ですか?
南北線が開業した際に銀座線「溜池山王駅」も誕生しました。
  しかも近くにあった国会議事堂前駅にも繋げてしまったので
ものすごく長い駅になってしまっています。

                   
総理大臣官邸をぐるっと囲むように駅がありました!
   
話はちょっとそれましたが、
南北線から乗り換える人も多く、乗降人員は104,132人(1日平均)です。
※東京地下鉄株式会社「平成28年度運輸統計年報」(2016年度)より
 
赤坂駅まで徒歩5分の距離にあるので、
赤坂エリアのメインとはなりませんが、
プラスアルファで掲出してもいいかもしれません。
    オススメする媒体は「臨時集中貼り」です!


               
南北線から銀座線に乗り換える階段壁面にパネル掲出できます。
普段は広告が出ていないところに出るのでインパクト大です!!
 
詳細につきましてはお問合せください。
   
以上、赤坂エリア
「赤坂駅」「赤坂見附駅」「溜池山王駅」の媒体のご紹介でした。
 
メディアガイドには載っていない珍しい媒体をご案内しました。
気になる媒体がございましたら、お問合せください!
お問い合わせはこちら

※本コラムの内容は執筆当時の情報です。最新情報についてはお問い合わせください。

営業部 N.I

お役立ちコンテンツ

用語集 faq 動画制作 Web広告(BRACE)
バナー画像
バナー画像