Contact(EN)

お問い合わせ

03-3538-9225

受付 / 10:00~17:30(土日祝を除く)

交通広告担当者のお悩み

公開日公開日:2025.04.24

更新日更新日: 2025.04.24

お疲れ様です。

本間です。

最近、家で苔を育て始めました。

小さなグラスに石とか砂?を引いて苔を引いて、1~2週間に1回霧吹きで水を1プッシュだけ吹きかけると、ちょっとだけ葉が開いて色合いが変わっていきます。

とてもかわいいです。

そんな手抜きガーデニングをしている私が、おそらく普段から弊社のコラムを読んでくださっている皆様にとって、共通の話題なのではないかと思うキーワードがあります。

それは『交通広告の効果計測』です。


プロモーションを行っていくにあたってPDCAサイクルを回すことは重要です。

簡単に言えば、結果をもとにブラッシュアップをしてより良い次回策を考案することは、無意識のうちに皆さんやっているものだと思います。

ですが、結果の良し悪し、トピックがわからない。

ブラッシュアップするにしてもどこをどのようにしたらいいか具体的ではない。

そもそも交通広告の効果計測は中々難しく、なんのデータもなしに次回策を考えるのは、ご担当者さんも疲弊してしまうかと思います。


そんな課題感に対し、春光社では、交通広告とWEB広告を使って効果計測ができるプランを作成しました!


交通広告の接触者をターゲティングしWEB広告配信を行うことで、訴求内容への認知度や登録、購入などのCV項目の計測ができます!

更に広告接触者の分析として性別、年齢、役職や趣味嗜好なども把握でき、効果計測はもちろん、次回策の考案要素として活用できます。

○○駅の駅張りポスターに接触した人をターゲティングし、WEB広告で配信しサービスページへの流入を促したり。


○○駅ジャックに接触し、かつ男性で意思決定層な人だけを狙って、WEB広告で特別なプランを配信したり。

○○駅の看板に接触した人でお子さんがいる主婦層へ向け、入学、入塾のWEB広告配信をしたり。

他にもご与件に合った最適なプランをエリア選定からご一緒させていただきます。


正直な話、このプランで100%なんでもできちゃう!なんてことは全然ありません。

100人接触者がいたら、7~80人程度のデータを取れているようなものになります。

ですが現状、他にBLSなどいわゆるアンケートのようなことをしない限り、交通広

告の効果計測は難しいです。

その難しい効果計測を少しでも考えやすくして、WEB広告としても活用できる

そんなプランを使ってプロモーションをオフラインとオンラインで展開してみませんか?


中々文字だけでは伝えきれない点が多々あるかとは思いますので、 お気軽にご質問やご相談を頂けますと幸いです!

それでは引き続きよろしくお願いいたします。

お問い合わせはこちら

営業部 本間

プロモーション全体をバックアップさせていただきます

前職でWEB広告を取り扱っていたので、オンライン領域は得意分野です! なんとなく難しそうなイメージがあるかもしれませんが親切丁寧をモットーにご対応させていただきます。 おいしいものをたくさんたべることがすきです

お役立ちコンテンツ

用語集 faq 動画制作 Web広告(BRACE)
バナー画像
バナー画像