Contact(EN)

お問い合わせ

03-3538-9225

受付 / 10:00~17:30(土日祝を除く)

真相深堀!!京橋ニュース(ジオターゲティングを深堀り⁈)

公開日公開日:2021.07.07

最近、広告業界(?)をざわつかせているジオターゲティング。


簡単にいうとスマホの位置情報を活用したマーケティング手法です。

スマホで位置情報を取得できるのはGPSWi-FiBluetoothなのですが、

メインはGPSになります。


よくアプリ開いたときなど、位置情報の許諾画面がでてきて

「位置情報の利用を許可する」をぽちっとすると、

マーケティングに活用されます。


法治国家日本においては、個人情報と位置情報は紐づかないし、

個人を特定できませんので皆さんご安心くださいね。

 


あるジオターゲティングの会社に聞いたところ

ジオターゲティングのユニークユーザーは

日本全国で2000万人存在するとのこと。


マーケティング活動には十分な人数ですよね。


そしてここからが本題です。


交通広告業界には救世主(?)的なジオターゲティングの

活用について語らせてください。


交通広告業界にいる人なら誰もが言われる

「効果がわからない!」というフレーズ。


そうです。ジオターゲティングは交通広告の効果が

かなりの高精度でわかるんです。

(日本においては、エリア内にいる人のすべてを計測するのは

不可能なので、計測値をベースにして推測値を算出します。)


そして交通広告の効果が把握できるのは、

❖広告の推定接触者推計値

❖接触ユーザーの属性(推定性別・年代)

❖接触後の行動(アプリダウンロード数・Web流入数)


制約があるものの、接触後の行動を追えるのは画期的ですよね。


がしかし!!

交通広告接触後の行動の効果測定に関しては<私的に若干疑問が残ります。


人間の購買行動はAISAS(私が若かりし頃)、

コンテンツマーケティングが主流の昨今ではDECAXというらしいのですが、

商品を認知してから、購買行動までには購買意欲の醸成フェーズがあります。


ジオターゲティングでの交通広告の効果測定でweb流入やアプリダウンロードの流入計測は

購買行動から考察すると、あくまでも「最後の一押しが交通広告」というだけで、交通広告の効果とは言い切れません。


交通広告は、あくまでもマスメディアなので、いかに多くの人に認知をしてもらうかが重要です。



交通広告において、ジオターゲティングは効果測定というよりは、追い広告配信が一番いいのでは?

と個人的には思っています。


広告に何度も繰り返し接触することによって、

だんだん好感度や評価などが高まっていくという効果を

ザイオンス効果というのですが、広告に7回接触したら

購買行動につながる可能性が高くなるそと言われています。

(セブンヒッツ理論)


認知を得意とする交通広告とジオターゲティングのメディアミックスにより、交通広告接触者に対して

丁寧な認知活動を追加していくことは、結果的にコストパフォーマンスの高い広告効果が期待でいるのでは?と思っています。


まだまだ可能性を秘めたジオターゲティング。


春光社ではジオターゲティングと交通広告の

最適なメデイアミックスプランをご提案いたします。


ご相談をお待ちしております。

お問い合わせはこちら

企画部 watanabe

お役立ちコンテンツ

用語集 faq 動画制作
バナー画像
バナー画像